SCROLL

外国人数の過去5年間の推移

H27 H28 H29 H30 R1
4,616 5,100 5,783 6,621 7,850

宮崎県の外国人数の状況

【外国人数の過5年間の推移】
令和元年12 月末現在の本県における外国人数は、前年比18.6%(1,229 人)増の7,850 人となっています。

みやざきインターナショナルフェスタ~ワールドテラス~とは

近年、非常に国際化が進んできております。
しかし、新型コロナウイルスにより、人と会うこと自体が減少し、非常に国際交流が希薄になっております。
宮崎青年会議所では新型コロナウイルス感染拡大を受け希薄になった国際交流を行うため、国際交流が出来るイベント”みやざきインターナショナルフェスタ~ワールドテラス~”を開催することにいたしました。
宮崎に住み暮らす外国人が日常生活で困った時や災害などの有事の際に自分自身の安全を守る「自助」ができるよう
そして地域コミュニティのなかで日本人と外国人がお互いに助け合う、「共助」が出来るような地域を私たちは目指したいと思っております。

 

このイベントを通じて”やさしい日本語”を広めたいと思っております。

在住外国人と会話するには英語が話せないと会話が出来ないと思っている方が多いと思います。しかし日本語のレベルはそれぞれ違いものの在住外国人のほとんどは日本語が話せます。
英語や他の言語が話せなくとも在住外国人と会話することが出来るツールがやさしい日本語となります。

※「やさしい日本語」とは、普通の日本語よりも簡単で、外国人にもわかりやすい日本語のことです。
また、やさしい日本語は、難しい言葉を言い換えるなど、相手に配慮したわかりやすい日本語のことです。日本語の持つ美しさや豊かさを軽視するものではなく、外国人、高齢者や障害のある人など、多くの人に日本語を使ってわかりやすく伝えようとするものです。

1)慕情レ・ヌーボー
(アメリカ東海岸)

2)B-bross
(西アフリカ)

3)国際交流クイズ

4)祭里
(韓国)

5)マッポス
(アメリカ西海岸)

6)BLACK JACK
(K-POP)

TOP